本日のゴール
本日のゴールは作成したフォームに保存、キャンセル、編集、削除ボタンを実装します。
Webアプリで面倒なのは、画面に繋がりがない点です。
人間から見るとビューとフォームは繋がっていて当然ですが、Webアプリの仕組みでは、どのビューから来たのか?何ページ目から来たのか?という情報はフォーム側は持っていないので、アプリ側で作る込む必要があります。
XPageでは「前のページ」というものがあるので、シンプルに組めば簡単に実装することができます。
【完成イメージ】
保存ボタンを作る
1 | 【ボタンを配置する】 左メニューのコントロールタブから 「ボタン」コントロール を、ガイド用文字「フッターアクション2」の位置にドロップする。 |
|
|||||||||||||
2 | ドロップしたボタンを選択し、プロパティ>ボタンをクリックする。 下記のプロパティを設定する。
|
![]() |
|||||||||||||
3 | プロパティ>すべてのプロパティをクリックし、styleClassに下記のクラスを割り当てる。
|
![]() |
|||||||||||||
4 | ブラウザでプレビューし、表示内容を確認する。 |
![]() |
|||||||||||||
5 | 【イベントを定義する】 イベント>マウス>onclieckを選択し、シンプルアクション 「アクションの追加」 ボタンをクリックする。 |
![]() |
|||||||||||||
6 | 下記のプロパティを設定し、OKボタンをクリックする。
|
![]() |
|||||||||||||
7 | 再度、 「アクションの追加」 ボタンをクリックする。 |
![]() |
|||||||||||||
8 | 下記のプロパティを設定し、OKボタンをクリックする。
|
![]() |
|||||||||||||
9 | 【ボタンの表示条件を指定する-編集時のみ表示】 プロパティ>ボタンをクリックし、可視チェックボックスの横にある◇アイコンから「値の計算」を選択する。 |
![]() |
|||||||||||||
10 | スクリプトエディタに下記の式を入力し、OKボタンをクリックする。 【編集モードのみ表示SSJS】 document1.isEditable() |
![]() |
|||||||||||||
11 | ブラウザでプレビューし、表示内容を確認する。 下記の点を確認する。
|
![]() |
キャンセルボタンを作る
1 | 【ボタンを配置する】 左メニューのコントロールタブから 「ボタン」コントロール を、保存ボタンの終端タグ</xp:button>の後にドロップする。 |
|
|||||||||||||
2 | ドロップしたボタンを選択し、プロパティ>ボタンをクリックする。 下記のプロパティを設定する。
|
![]() |
|||||||||||||
3 | プロパティ>すべてのプロパティをクリックし、styleClassに下記のクラスを割り当てる。
|
![]() |
|||||||||||||
4 | ブラウザでプレビューし、表示内容を確認する。 |
![]() |
|||||||||||||
5 | 【イベントを定義する】 イベント>マウス>onclieckを選択し、シンプルアクション 「アクションの追加」 ボタンをクリックする。 |
![]() |
|||||||||||||
6 | 下記のプロパティを設定し、OKボタンをクリックする。
|
![]() |
|||||||||||||
7 | ブラウザでプレビューし、表示内容を確認する。 下記の点を確認する。
|
![]() |
編集ボタンを作る
1 | 【ボタンを配置する】 左メニューのコントロールタブから 「ボタン」コントロール を、保存ボタンの終端タグ</xp:button>の後にドロップする。 |
|
||||||||||
2 | ドロップしたボタンを選択し、プロパティ>ボタンをクリックする。 下記のプロパティを設定する。
|
![]() |
||||||||||
3 | プロパティ>すべてのプロパティをクリックし、styleClassに下記のクラスを割り当てる。
|
![]() |
||||||||||
4 | ブラウザでプレビューし、表示内容を確認する。 |
|||||||||||
5 | 【イベントを定義する】 イベント>マウス>onclieckを選択し、シンプルアクション 「アクションの追加」 ボタンをクリックする。 |
![]() |
||||||||||
6 | 下記のプロパティを設定し、OKボタンをクリックする。
|
![]() |
||||||||||
7 | 【ボタンの表示条件を指定する-参照時のみ表示】 プロパティ>ボタンをクリックし、可視チェックボックスの横にある◇アイコンから「値の計算」を選択する。 |
![]() |
||||||||||
8 | スクリプトエディタに下記の式を入力し、OKボタンをクリックする。 【参照モードのみ表示SSJS】 !document1.isEditable() |
![]() |
||||||||||
9 | ガイド用文字「フッターアクション2」を削除し、XPageを保存する。 | ![]() |
||||||||||
10 | ブラウザでプレビューし、表示内容を確認する。 下記の点を確認する。
|
![]() |
削除ボタンを作る
1 | 【ボタンを配置する】 左メニューのコントロールタブから 「ボタン」コントロール を、保存ボタンの終端タグ</xp:button>の後にドロップする。 |
|
||||||||||||||||
2 | ドロップしたボタンを選択し、プロパティ>ボタンをクリックする。 下記のプロパティを設定する。
|
![]() |
||||||||||||||||
3 | プロパティ>すべてのプロパティをクリックし、styleClassに下記のクラスを割り当てる。
|
![]() |
||||||||||||||||
4 | 【イベントを定義する】 イベント>マウス>onclieckを選択し、シンプルアクション 「アクションの追加」 ボタンをクリックする。 |
![]() |
||||||||||||||||
5 | 下記のプロパティを設定し、OKボタンをクリックする。
|
![]() |
||||||||||||||||
6 | 【ボタンの表示条件を指定する-新規作成時:非表示】 プロパティ>ボタンをクリックし、可視チェックボックスの横にある◇アイコンから「値の計算」を選択する。 |
![]() |
||||||||||||||||
7 | スクリプトエディタに下記の式を入力し、OKボタンをクリックする。 【新規作成時:非表示SSJS】 !@IsNewDoc() |
![]() |
||||||||||||||||
8 | ガイド用文字「フッターアクション1」を削除し、XPageを保存する。 | ![]() |
||||||||||||||||
9 | ブラウザでプレビューし、表示内容を確認する。 下記の点を確認する。
|
![]() |